事務所提携の弁護士、税理士、司法書士、社労士をご紹介いたします。
事務所提携 弁護士のご紹介
事務所名称 | 県庁通り法律事務所 |
---|---|
弁護士氏名 | 高澤 史生(たかざわ ちかお) 先生 |
事務所所在地 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-6-12グローバル県庁前ビルオフィス棟410号 |
電話番号 | 048-753-9093 |
FAX番号 | 048-753-9094 |
ホームページ | |
主な経歴 | 元埼玉新聞編集局記者。NPO法人子どもセンター・ピッピ、子どもの権利委員会、浦和ダイヤモンドロータリークラブ2016-17年度会長、さいたま市南区倫理法人会幹事、公害対策環境保全委員会、民事介入暴力対策委員会、法曹人口問題対策本部、司法問題対策委員会、他活動・会員多数 |
とても誠実で勉強熱心な先生で、子供支援や地域奉仕活動にも積極的です。『常に依頼者の心の痛みの分かる弁護士でありたい』を信念となさっており、契約の相談に来た経営者に対しては、「弁護士に相談しなくても済むように、まずは信頼できる税理士や社労士を付けて、しっかりとトラブルを予防することが何よりですよ。」とお話ししてくださるそうです。泣かせますね。
弁護士の先生にとってはあまりおいしいとは言えない厄介な労働問題にも積極的に取り組まれており、労働事件のご経験も大変豊富です。実は高校の後輩なのですが、弁護士バッジのひまわり(自由と正義)と天秤(構成と平等)がよく似合う、思いやり溢れる気さくな先生で、人としてとても尊敬しています。
事務所提携 税理士のご紹介
事務所名称 | 伊藤会計事務所 |
---|---|
税理士氏名 | 伊藤 隆雄(いとう たかお)先生 |
事務所所在地 | さいたま市緑区宮本1-9-22 |
電話番号 | 090-1505-6800(直通) |
ホームページ | |
主な経歴 |
長く上場企業の経理部管理職を務められた企業会計の専門家で、原価計算・予算管理などにも精通しておられます。数字だけではない、企業に深く入り込み寄り添う会計で、税理士の立場から、働き方改革の一翼を担っていただいております。
事務所名称 | いかだい税理士事務所 |
---|---|
税理士氏名 | 筏井 昌春(いかだい まさはる)先生 |
事務所所在地 | さいたま市大宮区桜木町4-685-15 |
電話番号 | 048-729-5971 |
ホームページ | |
主な経歴 |
税務顧問はもちろん、相続・事業承継問題のスペシャリストとして、セミナーや講演実績も多数。元ホテルマンらしいきめ細やかな対応で、社労士が全く疎い分野について、フォローしていただいております。
事務所提携 司法書士のご紹介
事務所名称 | 太陽総合法務事務所 |
---|---|
司法書士氏名 | 広瀬 隆(ひろせ たかし)先生 |
事務所所在地 | 東京都新宿区高田馬場1-31-8 |
電話番号 | 03-6205-9558 |
FAX番号 | 03-6205-9557 |
主な経歴 |
私の高校の同級生です。不動産登記、商業登記から成年後見、相続、債務整理、簡裁訴訟代理に至るまで、あらゆる分野に精通するだけではなく、全国青年司法書士協議会会長就任を始め、若くして社会福祉活動や地域活動にも積極的に参加しなが中心的立場を担っており、まさに『敏腕』という言葉がぴったりの先生です。(そう言えば、広瀬君は高校の頃から、私と違ってすごく優秀だったなぁ。)とりあえず、分からないことがあると、広瀬先生に教えてもらっています。
事務所提携 社労士のご紹介
社労士が社労士と提携?と思う方もいらっしゃるかも知れません。もちろん、一つの社労士事務所が人事労務に関わるすべての問題に精通し、完璧に仕事をこなすことができれば理想的ですし、当事務所でもそうなれるように努力をしています。
しかし、それぞれの社労士事務所で、得意とする分野があるのも事実です。また、定期的に情報交換や勉強会を行える仲間の存在は、心強く励みにもなります。競業他社という側面もない訳ではありませんが、『中小企業の味方となり、事業の発展と社員の皆様の福祉の向上に実質的に貢献する』という社労士共通の理念の下、同じ目標を掲げる信頼できる同志たちと協力し合い競い合いながら、お客様へのサービス向上に努めています。
事務所名称 | 保坂社会保険労務士・行政書士事務所 |
---|---|
社労士氏名 | 保坂 知昭(ほさか ともあき)先生 |
事務所所在地 | さいたま市中央区下落合5-10-5 |
電話番号 | 048-799-2189 |
ホームページ | |
主な経歴 | 産業機器メーカーやIT関連企業で、採用担当・人事労務担当を歴任 |
少子高齢化による労働人口減少の中で、人材の確保(採用と定着)は、社労士にとっても中小企業にとっても、最重要課題の一つです。当事務所でも、『どうしたら中小企業でも優秀な人材が集まり、定着してくれるのか』、については特に力を入れて取り組んでいる分野であります。しかし、それが参考書やテキストに書いてあるだけの、机上の空論になってしまってはならない、ということはいつも肝に銘じています。社労士はこの分野について、一生懸命勉強はしています。しかし社労士の中で、実際に企業の中での採用担当としての経験や部下の教育指導担当としての実務経験を十分に積んでいる、という方は多くありません。
保坂先生には、実際に企業での採用・育成を長く担当されてきたことから、理論だけではなく、経験者にしか分からない現場の実情や生の声を教えていただいており、それが実行力のある提案につながっています。
事務所名称 | 社会保険労務士 行政書士 楠原事務所 |
---|---|
社労士氏名 | 楠原 正和(くすはら まさかず)先生 |
事務所所在地 | さいたま市中央区下落合5-10-5 |
電話番号 | 048-711-5764 |
FAX番号 | 048-857-4222 |
ホームページ | |
主な経歴 | 元銀行員、行政機関職員 |
多彩な資格をお持ちの先生で、社労士業務だけではなく、英語も堪能で、ビザ(入国管理)業務など外国人雇用の分野にも精通しておられます。今後ますます重要になっていくこの分野において、外国人労働者に会社のルールや契約内容をきちんと理解してもらうことは必須となります。
社労士にとってなじみ深いとはいえない入管関係や就業規則の英訳、英文での雇用契約書の作成・説明、面接立会いなど、労務管理の国際化対応の手助けをしていただいております。
初回無料相談受付中
📞048-637-5178
お問合せ・ご相談はお気軽に
営業時間 9:00~19:30 ( 20:00まで電話対応可能 )
定休日 土曜・日曜・祝日(定休日でも電話対応可能)