料金

当事務所の料金についてご案内します。なお、表示の料金は、全て税込み価格となっております。各コースの詳細については、料金表の下部をご確認ください。

継続的なご契約
2人以下
3~5
6~10
11~20
21~30
31~40
41~50
51~60
61~80
81~100
101名~
Aコース:労働保険のみ

7,800

10,600

13,400

16,200

19,000

21,800

24,600

27,400

30,200

33,000

応相談

Bコース:社会保険のみ

7,800

10,600

13,400

16,200

19,000

21,800

24,600

27,400

30,200

33,000

応相談

Cコース:労働保険+社会保険

12,500

17,000

21,500

26,000

30,400

34,900

39,400

43,900

48,400

52,800

応相談

Dコース:相談顧問契約

10,000

10,000

10,000

12,000

15,000

15,000

15,000

19,000

19,000

19,000

応相談

Eコース:手続きなしの準顧問契約

13,800

16,600

19,400

22,200

25,000

27,800

30,600

33,400

36,200

39,000

応相談

Fコース:準顧問契約

22,800

29,600

36,400

43,200

50,000

56,800

63,600

70,400

77,200

84,000

応相談

Gコース:手続きなしの顧問契約

19,800

22,600

25,400

28,200

31,000

33,800

36,600

39,400

42,200

45,000

応相談

Hコース:フル顧問契約

28,800

35,600

42,400

49,200

56,000

62,800

69,600

76,400

83,200

90,000

応相談

Aコース:事務委託契約(労働保険のみ)

・労災保険・雇用保険手続。手続に関するご相談も含まれます。労災給付申請、高年齢雇用継続給付金申請等についても、別途費用はかかりません。

・月1回の定期訪問は行いませんが、4月・9月の年2回と、お客様の必要に応じて随時ご訪問いたします。

※月1回の定期訪問ありの場合+5,000円

※建設業のお客様は別途2,200円~11,000円の料金が発生いたしますので、お問い合わせください。


Bコース:事務委託契約(社会保険のみ)

・健康保険・厚生年金保険手続。手続に関するご相談も含まれます。傷病手当金支給申請、出産手当金支給申請等についても、別途費用はかかりません。

・月1回の定期訪問は行いませんが、4月・9月の年2回と、お客様の必要に応じて随時ご訪問いたします。

※月1回の定期訪問ありの場合+5,000円

※健保組合加入の場合、別途2,000円~8,300円の料金が発生いたしますので、お問い合わせください。

Cコース:事務委託契約(労働保険+社会保険)

・労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金保険手続。手続に関するご相談も含まれます。労災給付申請、高年齢雇続給付金申請、傷病手当金支給申請、出産手当金支給申請等についても別途費用はかかりません。

・月1回の定期訪問は行いませんが、4月・9月の年2回と、お客様の必要に応じて随時ご訪問いたします。

※月1回の定期訪問ありの場合+5,000円

※建設業のお客様は別途2,200円~11,000円の料金が発生いたしますので、お問い合わせください。

※健保組合加入の場合、別途2,000円~8,300円の料金が発生いたしますので、お問い合わせください。


Dコース:相談顧問契約

就業規則・社内規程、賃金、助成金、手続書面の書き方や提出方法、労務トラブル、官公署調査対応、ハラスメント対策、リスクコンサルティング等、労務管理全般についてのご相談を承ります。

雇用契約書をはじめとする入退職関連書面・届出書類等の社内文書につきましては、そのまま使える書式をワード・エクセル形式でお渡ししております。

定期訪問は行いませんが、お客様の必要に応じて随時ご訪問いたします。

※月1回の定期訪問ありの場合+5,000円


Eコース:手続なしの準顧問契約

・定期訪問のない顧問契約で、手続なしの場合です。就業規則・社内規程、賃金制度、助成金診断、手続書面の書き方・提出方法、労務トラブル、ハラスメント対策、リスクコンサルティング等、労務管理全般についてのご相談のほか、法改正に伴う就業規則改定、各種協定書作成・提出、官公署調査立会、採用支援・求人票作成、賃金試算等がはじめから契約の中に含まれます。

・届出書類等の社内文書は、そのまま使える書式をワード・エクセル形式でお渡しし、雇用契約書・誓約書等の入退職関連書面は、当方で個別に作成します。

・定期訪問は行いませんが、お客様の必要に応じて随時ご訪問いたします。


Fコース:準顧問契約

・定期訪問のない顧問契約で、手続ありの場合です。労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金保険手続、労災給付請求、就業規則・社内規程、賃金制度、助成金診断、労務トラブル、ハラスメント対策、リスクコンサルティング等、労務管理全般についてのご相談のほか、法改正に伴う就業規則改定、各種協定書作成・提出、官公署調査立会、採用支援求人票作成、賃金試算等が、はじめから契約の中に含まれます。

・届出書類等の社内文書は、そのまま使える書式をワード・エクセル形式でお渡しし、雇用契約書・誓約書等の入退職関連書面は、当方で個別に作成します。

・定期訪問は行いませんが、お客様の必要に応じて随時ご訪問いたします。

※建設業のお客様は別途2,200円~11,000円の料金が発生いたしますので、お問い合わせください。

※健保組合加入の場合、別途2,000円~8,300円の料金が発生いたしますので、お問い合わせください。


Gコース:手続なしの顧問契約

・定期訪問のある顧問契約で、手続なしの場合です。就業規則・社内規程、賃金制度、助成金診断、手続書面の書き方・提出方法、労務トラブル、ハラスメント対策、リスクコンサルティング等、労務管理全般についてのご相談のほか、法改正に伴う就業規則改定、各種協定書作成・提出、官公署調査立会、採用支援・求人票作成、賃金試算等がはじめから契約の中に含まれます。

・届出書類等の社内文書は、そのまま使える書式をワード・エクセル形式でお渡しし、雇用契約書・誓約書等の入退職関連書面は、当方で個別に作成します。

・月1回の定期訪問のほか、お客様の必要に応じて随時ご訪問いたします。

Hコース:フル顧問契約

・定期訪問のある顧問契約で、手続ありの場合です。労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金保険手続、労災給付請求、就業規則・社内規程、賃金制度、助成金診断、労務トラブル、ハラスメント対策、リスクコンサルティング等、労務管理全般についてのご相談のほか、法改正に伴う就業規則改定、各種協定書作成・提出、官公署調査立会、採用支援求人票作成、賃金試算等がはじめから契約の中に含まれます。

・届出書類等の社内文書は、そのまま使える書式をワード・エクセル形式でお渡しし、雇用契約書・誓約書等の入退職関連書面は、当方で個別に作成します。

・月1回の定期訪問のほか、お客様の必要に応じて随時ご訪問いたします。

※建設業のお客様は別途2,200円~11,000円の料金が発生いたしますので、お問い合わせください。

※健保組合加入の場合、別途2,000円~8,300円の料金が発生いたしますので、お問い合わせください。

継続的ご契約のお客様へ

〇全ての契約のお客様につきまして、就業規則の新規作成が半額になります。

〇顧問契約・準顧問契約のお客様は、当事務所作成の就業規則につきましては、改定・更新に別途費用はかかりません。

〇助成金の申請手数料が通常給付額の20%のところ、A~Dコースまでの契約のお客様は15%、E~Hコースまでの契約のお客様は給付額の10%に割引になります。

スポットでのご契約

就業規則作成

基本料金 300,000円

・就業規則本則・パート規則・嘱託規則・賃金規程・退職金規程・育児介護規程など、一般的な規則作成のほか、会社の必要に応じて、個人情報管理規程・機密情報管理規程・マイカー通勤規程・自転車通勤規程・車輛管理規程・慶弔見舞金規程・被服貸与規程など、社内諸規程作成も含みます。

※固定残業制や人事評価制度を組入れる場合等は料金が変わります。

※賃金規程のみ、個人情報管理規程のみ、といったご要望にも対応いたします。お問い合わせください。

助成金申請

・手続代行手数料 原則として給付額の20%

※助成金の種類によって、最低料金を設定する場合があります。

賃金制度監査

・従業員数、会社規模に応じて 30,000円~


ハラスメント社外相談窓口

・従業員数、会社規模に応じて 月額4,000円~


個別サポート基本プラン

サポートプラン

料金

①人材要件・採用基準の決定

25,000円

② 求人票の作成サポート・作成代行

25,000円

③ 採用・面接関係書式の提供

25,000円 /式

④ 面接官研修会

25,000円 /回

⑤ 履歴書チェック

1,000円 /件

⑥ 面接立ち合い

5,000円 ~

⑦ 会社説明会立ち合い

15,000円 /回

⑧ 採用ホームページのチェック・作成サポート

20,000円

⑨ 適性検査(CUBIC 採用時個人特性分析)の実施・説明

2,500円 /人

⑩ 適性検査(CUBIC 採用時能力検査)の実施・説明(基礎力)

1,700円 /人

⑪ 適性検査(CUBIC 採用時モチベーション測定)の実施・説明

1,700円 /人

求人票作成プラン

サポート内容

プラン/金額

人材要件の決定・求人表作成代行

30,000円

※ 応募がなかった場合は、必要経費5,000円を除き、ご返金いたします。

トータルサポートプラン

~選べる2コース~

サポート内容

ベーシックコース(7万円)

フルサポートコース(10万円)

①人材要件・採用基準の決定

②求人票の作成サポート・作成代行

③採用・面接関係書式の提供

④面接官研修会

⑤履歴書チェック

×

⑥面接立ち合い

2GB

⑦会社説明会立ち合い

×

⑧採用ホームページのチェック・作成サポート

×

⑨適性検査(CUBIC 採用時個人特性分析)の実施

〇(5人まで)

〇(10人まで)

※ ベーシックコースに基本プラン⑤~⑨をプラスすることも可能です。

※ 応募がなかった場合は、必要経費1万円のみいただきます。

※個別のご依頼につきましては、料金のご案内のページをご参照ください。

その他個別のお手続き

スポット手続料金(抜粋)

手続きの種類

料金

補足

社会保険新規適用(役員含めて5名まで)

50,000円

継続委託の場合20,000円

6名以上の場合、5名毎に+10,000円

労働保険新規適用(役員含めて5名まで)

50,000円

継続委託の場合20,000円

6名以上の場合、5名毎に+10,000円

算定基礎届

10,000円+1,000円×人数

最低料金30,000円

健康保険 傷病手当金支給申請

初回30,000円

2回目以降15,000円年金額試算も含む

老齢年金裁定請求

30,000円

年金額試算も含む

遺族年金裁定請求

50,000円

年金額試算も含む

労働保険料申告(年度更新)

30,000円

複数申告の場合、労保番号毎に+10,000円

時間外・休日労働に関する協定書

30,000円

複数提出の場合、1営業所毎に+10,000円

1年単位の変形労働時間制に関する協定書

40,000円

複数提出の場合、1営業所毎に+10,000円

労災保険 療養の給付請求

1枚につき15,000円

労災保険 休業給付請求

初回30,000円

2回目以降15,000円

労災保険 第3者行為災害届

50,000円

60歳以降年金と高年齢継続給付の最適賃金試算

30,000円

出産に伴う各種給付、保険料免除期間等の試算

20,000円

みなし残業制導入・残業込賃金設定

10,000円+20,000円×人数

就業規則作成・改定を伴う場合は別途費用

社会保険・労働保険新規適用(セット)

※役員含めて5名まで

80,000円

継続委託の場合32,000円

※記載のない手続については、お問い合わせください。 

給与計算のご契約

毎月の給与計算

・勤怠集計のない場合:基本料金10,000円+人数×500円(600円)

・勤怠集計のある場合:基本料金10,000円+人数×1,000円(1,100円)

※カッコ内は、源泉所得税・住民税関連書類の作成・提出等を含む料金になります。

※その他、給与計算の方法により、料金が変わる場合があります。

賞与計算

・基本料金5,000円+人数×300円

※給与計算とセットになり、賞与計算のみの委託が承っておりません。

年末調整

・源泉徴収票・法定調書作成のみの場合:基本料金10,000円+人数×1,000円

・各市区町村への給与支払報告書提出を含む場合:基本料金10,000円+人数×1,500円

※申し訳ございませんが、年末調整のみの委託は承っておりません。

※創業2年以内のお客様については、すべてのご契約・お手続きについて10%割引とさせていただきます。

初回無料相談受付中

📞048-637-5178

お問合せ・ご相談はお気軽に


営業時間 9:00~19:30 ( 20:00まで電話対応可能 )

定休日 土曜・日曜・祝日(定休日でも電話対応可能)